城北肥満研究会 過去の講演内容

「城北肥満研究会」は、2017年11月に開催した第50回記念大会をもちまして、終了することになりました。 本研究会は、肥満に関する最新情報を提供することを目的に開催しており、肥満問題に関わる医師、栄養士、看護師、学生など多くの皆さまにご参加いただきました。これまで格別のお引き立てを賜りましたこと、厚くお礼申し上げます。

  • 肩書き、所属は発表当時

第50回2017年10月13日(金)講演 「タニタ式肥満のサイエンスと予防・治療」
タニタ体重科学研究所 名誉所長 池田 義雄 先生
第49回2017年3月17日(金)講演 「肥満を起こす個人・社会的背景と集学的治療の必要性 -肥満外科治療の進歩-」
東邦大学医学部 内科学講座 糖尿病・代謝・内分泌学分野(佐倉) 教授 龍野 一郎 先生
第48回2016年10月21日(金)講演 「日本人のインスリン抵抗性と糖尿病の病態」
順天堂大学大学院 医学研究科 代謝内分泌内科学講座 教授 綿田 裕孝 先生
第47回2016年3月25日(金)講演 「高齢者の肥満-身体機能や認知機能から考える」
東京都健康長寿医療センター 内科総括部長(糖尿病・代謝・内分泌内科) 荒木 厚 先生
第46回2015年10月16日(金)講演 「肥満・糖尿病に対する外科治療」
四谷メディキューブ 減量・糖尿病外科センター 笠間 和典 先生
第45回2015年3月27日(金)講演 「肥満症の病態と新しい治療法」
日本肥満学会 副理事長、新山手病院 生活習慣病センター長、東京医科歯科大学 臨床教授 宮崎 滋 先生
第44回2014年10月17日(金)講演 「日本人のための食事療法を考える -カーボカウントの本来の意義-」
杏林大学 医学部 第三内科 教授 石田 均 先生
第43回2014年3月14日(金)講演 「肥満脂肪組織の炎症と糖尿病」
東京大学大学院 医学系研究科 循環器内科 講師 眞鍋一郎 先生
第42回2013年10月25日(金)講演 「小児糖尿病の心理学特性と療養指導」
北里大学病院 小児科 助教 大津 成之 先生
第41回2013年3月15日(金)講演 「肥満糖尿病 ~FGF21(繊維芽細胞増殖因子21)を中心とした新しい展開~」
帝京大学 医学部内科学講座 教授 江藤 一弘 先生
第40回2012年10月26日(金)基調講演(1) 「タニタ式・肥満の予防と管理の進化」
タニタ体重科学研究所 所長 池田 義雄 先生
基調講演(2)「体組成について -体組成測定の臨床的意義-」
ペニントン・バイオメディカル・リサーチセンター
エグゼクティブ・ディレクター スティーブン・ヘイムズフィールド 先生
第39回2012年3月9日(金)基調講演 「肥満と糖尿病 -基礎から臨床まで-」
東京慈恵会医科大学附属第三病院 糖尿病・代謝・内分泌内科 准教授 森 豊 先生
第38回2011年10月7日(金)基調講演 「肥満糖尿病患者の薬物療法」
東京女子医科大学 常務理事・名誉教授 岩本 安彦 先生
第37回2011年3月4日(金)基調講演 「小児のメタボリックシンドローム」
浜松医科大学 小児科学講座 教授 大関 武彦 先生
第36回2010年10月8日(金)基調講演 「ストレスとメタボリック症候群 ~からだの病と心のケア~」
埼玉医科総合大学総合医療センター メンタルクリニック教授 堀川 直史先生
第35回2010年3月26日(金)基調講演 「脂質異常症の新しい考え方 ~メタボリックシンドロームを中心に~」
女子栄養大学栄養クリニック 所長 田中 明 先生
第34回2009年9月11日(金)基調講演 「肥満糖尿病患者の膵臓に優しい治療とは」
 石原 寿光 先生(日本大学医学部内科学系糖尿病代謝内科学分野 主任教授)
第33回2009年3月27日(金)基調講演 「肥満糖尿病の新しい視点」
 長坂 昌一郎 先生(自治医科大学医学部 内科学講座内分泌代謝学部門 講師)
第32回2008年9月19日(金)基調講演 「糖尿病死亡率ワーストワン(徳島県)返上大作戦 ~特定健診・特定保健指導への期待を込めて~」
島 健二先生(徳島大学名誉 教授(川島病院名誉院長)
第31回2008年3月28日(金)基調講演 「メタボリックシンドロームと脂質異常症、その診断のポイントと治療」
平野 勉先生(昭和大学医学部第一内科 教授)
第30回2007年9月21日(金)基調講演(1) 「肥満・糖尿病のコントロールと尿糖計測」
安部 純 先生(高崎 清水内科)
基調講演(2) 「糖質制限食の意義とその実際 ー肥満・2型糖尿病を中心にー」
江部 康二 先生(京都 高雄病院)
第29回2007年3月23日(金)基調講演  「メタボリックシンドロームにどう対処するか」
水野  有三 先生(公立学校共済組合関東中央病院 代謝内分泌科 部長)
第28回2006年9月22日(金)基調講演  「肥満と虚血性疾患」
伴野  祥一 先生(群馬大学 医学部 保健学科 教授)
第27回2006年3月24日(金)基調講演  「子どもの検診にみる生活習慣病のリスクと栄養・食事-肥満と高コレステロール値を中心として-」
坂本  元子 先生(和洋女子大学 副学長)
第26回2005年10月28日(金)基調講演  「喫煙と肥満の共通項から見た禁煙対策の実際」
佐々木  温子 先生(東京慈恵会医科大学 健康科学センター)
第25回2005年3月18日(金)基調講演  「食後高血糖の是正と肥満の予防-食生活の改善を中心に-」
横山  淳一 先生(東京慈恵会医科大学第3病院 糖尿病代謝内分泌内科助教授)
第24回2004年10月22日(金)基調講演 「肥満症治療の最前線」
吉田  俊秀 先生(京都市立病院糖尿病・代謝内科部長京都府立医科大学 臨床教授)
第23回2004年3月11日(木)基調講演  「女性の肥満 思春期の糖尿病患者を中心に」
内潟  安子 先生(東京女子医科大学糖尿病センター 助教授)
第22回2003年10月17日(金)基調講演  「小児肥満と糖尿病センター」
杉原  茂孝 先生(東京女子医科大学糖尿病センター 小児科教授)
第21回2003年2月28日(金)基調講演  「肥満の臨床・2003 -成因、診断、治療の動向-」
井上  修二 先生(共立女子大学 家政学部 教授)
第20回2002年10月7日(月)講演 「肥満研究における体脂肪計開発の意義」
池田  義雄 先生(タニタ体重科学研究所 所長)
講演 「米国肥満研究の臨床最前線」
ザビエル・ピスニア  先生(米国コロンビア大学 教授)
パネルディスカッション 「肥満対策・治療の現状と将来展望 -日米の肥満問題の疫学的比較を踏まえて-」
ザビエル・ピスニア 先生(米国コロンビア大学 教授) 井上  修二 先生(共立女子大学 家政学部 教授)
第19回2002年3月15日(金)基調講演 「血清脂質の異常とその治療-肥満との関係を中心に-」
中村  治雄 先生(三越厚生事業団理事・防衛医大名誉教授)
第18回2001年9月21日(金)基調講演 「肥満2型糖尿病の食事療法のポイント」
本田  佳子 先生(虎ノ門病院栄養部長)
症例検討 「ペットボトル症候群(肥満2型糖尿病)と思われる1例~糖尿病療養指導事件例の記録より~」
桜庭  由美子 先生(あいそ内科 糖尿病療養指導士管理栄養士)
第17回2001年3月23日(金)基調講演 「老年の肥満とやせ」
井藤  英喜 先生(東京都多摩老人医療センター副院長)
副題 「内臓脂肪面積測定に関する研究」
阪本  要一 先生(東京慈恵会医科大学柏病院糖尿病代謝内分泌科助教授)
第16回2000年9月29日(金)基調講演 「子供の肥満を考える」
村田  光範 先生(東京女子医科大学付属第二病院小児科教授)
第15回2000年3月24日(金)基調講演 「糖尿病と肥満 遺伝子の関与はどこまで解明されたか」
門脇  孝 先生(東京大学医学部糖尿病代謝内分泌科講師)
第14回1999年9月17日(金)基調講演 「肥満の運動療法」
~効率のよい脂肪燃焼のためには~坂本  静男 先生(順天堂大学浦安病院内科 健康スポーツ診療科講師)
第13回1999年3月12日(金)基調講演 「肥満糖尿病の食事療法のポイント」
北村  信一 先生(東京都済生会向島病院院長)
第12回1998年10月16日(金)基調講演 「中年からの肥満指導~インスリン抵抗性を解除するために~」
久代  登志男 先生(日本大学医学部 第二内科 助教授)
第11回1998年3月13日(金)基調講演 「小児肥満の合併症と治療」
大木  由加志 先生(日本医科大学小児科助教授)
第10回1997年9月19日(金)基調講演 「肥満からみた生活習慣病~インスリン抵抗性を中心に~」
池田  義雄 先生(東京慈恵会医科大学健康医学センター健康医学科教授)
報告 「トンガ王国の肥満の現地調査」
第 9回1997年3月21日(金)基調講演 「肥満糖尿病の患者教育」
松岡  健平 先生(東京都済生会中央病院)
Q&Aコーナー
第 8回1996年9月20日(金)基調講演 「中年からの肥満指導~インスリン抵抗性を解除するために~」
河盛  隆造 先生(順天堂大学医学部内科学講座教授)
副題 「計量器の研究開発と社会への普及~企業の責任と社長決断~」
谷田  大輔(株式会社タニタ 代表取締役)
第 7回1996年3月19日(火)基調講演 「小児肥満症の診断と治療」
岡田  知雄 先生(日本大学板橋病院小児科)
講演 「肥満の薬の効果」
川勝  正明 先生(日本大学医学部第三内科)
第 6回1995年10月17日(火)基調講演 「行動修正療法」
大野  誠 先生(東京慈恵会医科大学健康医学センター健康医学科講師)
研究発表 「嗜好食品を取り入れた食事指導による食習慣の変化と減量の効果について」
近森  明(タニタベストウェイトセンター管理栄養士)
第 5回1995年3月14日(火)基調講演 「肥満とビタミン」
橋詰  直孝 先生(東邦大学医学部)
研究発表 「運動療法をとりいれた肥満治療の効果と問題点タニタベストウェイトセンターときわ台における経験から」
阪本  要一 先生(東京慈恵会医科大学第三内科講師)
第 4回1994年10月18日(火)基調講演 「肥満と動脈硬化」
宮崎  滋 先生(東京逓信病院内分泌代謝内科)
講演 「肥満を伴うIDDM患者に対する超低カロリー食療法」
貴田岡  正史 先生(公立昭和病院内分泌代謝科)
第 3回1994年3月15日(火)基調講演 「肥満、肥満症の治療」
片岡  邦三 先生(東海大学医学部 東京病院)
副題1 「高度肥満におけるサノレックスの脂質及び糖質代謝に及ぼす効果」
斉藤  友昭 先生(板橋区医師会病院内科)
副題2 「呼吸不全にて死亡した難治性高度肥満の症例」
吉沢  和彦 先生、添田  仁 先生、相磯  嘉孝 先生(都立豊島病院内科)
第 2回1993年10月5日(火)基調講演 「肥満の病態とその治療」
井上  修二 先生(横浜市立大学第三内科)
副題1 「光が丘保健相談所における肥満教室」
岡  裕子 先生、中野  俊子 先生(光が丘保健相談所)
副題2「肥満治療におけるサノレックスの使用経験」
相磯  嘉孝 先生(都立豊島病院内科)
第 1回1993年2月16日(火)基調講演 「肥満その最近の話題」
池田  義雄 先生(東京慈恵会医科大学第三内科助教授)
講演 「運動負荷試験について」
阪本  要一 先生(東京慈恵会医科大学第三内科講師)
Q&Aコーナー

CONNECT つながる