2025.07.23
2025年10月1日に発売されるタニタのプロフェッショナル体組成計『MC-800』。タニタが誇る高精度な体組成計測技術をベースに、体組成を「はかりたい」という気持ちを刺激するデザインと操作性を高めました。これにより、利用者のモチベーションを喚起する「未来のからだづくり」を提案します。 本記事では、商品の企画背景から、MC-800の利用によってフィットネス経営者・トレーナーが得られる効果、そして開発に込められた想いについて、企画やデザイン、営業の担当者に詳しく話を聞きました。
INDEX
株式会社タニタ デザイン部 部長 小早川 達俊
2000年にタニタに入社。
これまでプロフェッショナル体組成計のフラッグシップ機種のほか、家庭用体組成計などタニタの商品全般のデザインを担当。2016年よりすべてのデザインを統括している。
株式会社タニタ デザイン部 森田 基美夫
タニタに入社して約10年商品全般のプロダクトデザインを担当。主にBtoC向けの体組成計やアルコールチェッカー、ストップウォッチ、温湿度計など、幅広い商品のデザイン開発を担う。
株式会社タニタ 新商品推進部 後藤 駿介
同志社大学大学院にてスポーツ健康科学を学び、2016年にタニタに入社。医療機関やフィットネスクラブに向けた営業を経て、現在はプロフェッショナル向けの商品企画を担当。これまでの担当商品はMC-800、zaRitz(BM-220)。
株式会社タニタ LS営業部 高島 洋二
2016年入社。入社後は、フィットネス・スポーツ機器の輸入商社に勤めた経験を活かし、おもに業務用機器の販売に従事する。営業活動を展開する中で、多くの顧客がデータ管理に課題を抱えていることに気づき、「TANITA FIT」の企画を立案した。
――まず、『MC-800』が、どのような経緯で開発されることになったのかお聞かせください。
後藤:
近年、内装やトレーニング機器のデザインにこだわるフィットネスクラブが非常に増えています。そうした流れを受けて、デザインや操作性の面でもお客様のニーズにお応えしたいと思っていました。
体組成計はトレーニングの目標設定や成果を確認するツールとして有用なことから、フィットネス施設や施設を利用するお客様に対して、時代に合ったより良い商品を提供したい。その想いで『MC-800』を企画しました。
体組成計を積極的に活用する人がいる一方で、体組成をはかることにネガティブなイメージを持つ人もいます。そこで、体組成の測定からデータの確認までをストレスなく気持ちを高める体験となるように設計しました。これにより測定を習慣化できるほか、健康づくりへのモチベーションを高められると考えています。
――『MC-800』を含め、タニタのプロフェッショナル体組成計の技術についてもお聞かせください。
後藤:
『MC-800』には、基盤となる技術として『MC-780A-N』や『MC-980A-N plus』といった従来モデルにも使われているタニタの体組成計測技術を集約した「TANITA 4C Technology」を搭載しています。からだの厚みや体積など体格の個人差の影響を少なくすることができるため、より高い精度で体組成を測定できます。
全身とからだの部位ごとの体脂肪率、筋肉量などに加え、筋質を全身と右腕・左腕・右脚・左脚の部位別に測定します。筋質とは、主に筋肉における筋線維の割合を表しており、運動習慣に応じて敏感に変化する特徴があります。筋肉量に比べて短期間で数値が変わるため、筋質の変化をチェックすることでトレーニング成果を把握でき、モチベーションの維持と向上につながります。
加えてタニタの体組成計は、政府統計である「平成29年国民健康・栄養調査」※1において、当社の従来商品『MC-780A-N』が四肢の筋肉量調査に採用された実績もあり、精度と信頼性には自信を持っています。
そして、MC-800の測定時間は、タニタの部位別測定ができる体組成計で最短の約15秒を実現しました。これは、測定のハードルを下げる助けになります。
※1 平成29年国民健康・栄養調査 :厚生労働省(2018)平成29年国民健康・栄養調査報告
――『MC-800』はデザイン性を重視したとのことですが、最もこだわったのはどのような点でしょうか。
森田:
お客様が直感的に使ってみたくなるような、洗練されたデザインを目指しました。
最もこだわったのは、多様なインテリア空間に調和しつつも目を惹くことです。体組成計は、お客様に使っていただくことが何よりも重要だと考えています。そのため、まず目に留まり、使ってみたくなるような洗練されたデザインを追求しました。さらに、実際の使用感にもこだわり、心地よく、繰り返し使いたくなる工夫を随所に取り入れています。
例えば、測定時に足が直接触れる測定台のデザインには特にこだわり、業界初となる強化ガラスを採用し、 5.5cmの薄さを実現しています。
測定部にガラスを採用することはデザイン性に優れる一方、安全性の確保が大きな課題です。安全性を確保しつつ、外観の美しさを高めるために調整を重ねました。具体的には、表面に滑り止め加工を施したり、ガラスの縁を樹脂で覆って耐衝撃性を高め、わずかに外側に広がるフレア形状に設計することで、安全性とデザイン性を両立させました。
またグリップのアーム部分は、使い勝手を優先しつつデザイン性を損なわないよう、上に持ち上げるタイプを採用。さらに、アームの固定部分をポールの後ろ側に配置することで、正面から見たときに最大限美しく見せられるようデザインしました。
また色や素材などの外観デザインでは、どんな内装の施設にも調和するようポールの部分は鏡面仕上げを採用。周囲の空間がポールに映り込むことで、主張しすぎることなく空間に溶け込む、絶妙なバランスを目指しました。
――『MC-800』はSDGsにも配慮をした素材や部品を使っているとお聞きしました。サステナビリティの観点では、どのような取り組みをされたのでしょうか。
小早川:
これまでもサステナブルな素材を使用して商品を開発していますが、『MC-800』はSDGsを強く意識しました。従来の商品と比較して、プラスチック部品の使用量を約50%削減し、植物原料由来の塗料を採用しました。また、筐体にはリサイクルしやすいアルミ素材の使用量を増やしました。
――MC-800の機能について、従来の商品との違いをお聞かせください。
後藤:
従来の商品には操作性と利便性の面で課題がありました。例えば、『MC-780A-N』は身長や年齢、性別などをボタンを押して入力します。表示部が簡略化されている分、操作が難しく測定結果の見方が分かりづらいという声もありました。
そこで、『MC-800』は操作・表示部をタブレット端末※2とすることで直感的に操作できるようにしました。『MC-800』の導入施設は、クラウド型の法人向けデータ管理サービス『TANITA FIT』を無料※3で利用できます。追加のランニングコスト不要で、会員だけでなく施設運営者も測定データを閲覧・管理できることが利点です。
また、タブレット端末にはWi-FiやBluetoothが標準搭載されているため、外部システムとの連携やプリンターとの接続などが容易になり、利便性を高めました。
※2:MC-800にタブレット端末は付属していません。ご利用には、別途タブレット端末(iPadOS14.1以降)が必要です。
※3:2025年7月現在
――高島さんは、『TANITA FIT』の企画立案者でもあるそうですね。『TANITA FIT』との連携がもたらす効果についてお聞かせください。
高島:
まず、体組成の測定データが『TANITA FIT』に蓄積されることで、トレーナーは、お客様一人ひとりの体組成の変化に基づいた質の高い指導が提供できます。さらに、蓄積されたデータは経営面でも非常に価値があります。
例えば、店舗ごとの平均体組成と入退会率などの関係を分析して会員の傾向を把握することで、サービス改善につなげることもできます。今後は、体組成データがトレーナーの指導力向上のほか、経営層によるマーケティング・経営戦略を立案するツールになると考えています。
――最後に、商品を通じて実現したい未来など『MC-800』を利用する皆様へのメッセージをお聞かせください。
後藤:
健康であるためには、まず自身のからだを知ることが重要です。測定結果をもとに目標を立てて行動し、行動した結果を測定して確認する。このサイクルの継続が大切だと考えています。この商品でからだをはかることが、施設に訪れるきっかけになれば非常に嬉しいです。
小早川:
デザイン性の高い商品で測定するという行為は、それ自体がモチベーションや満足度の向上につながると考えています。『MC-800』を導入いただいた施設の皆様、そしてそこで体組成をはかる皆様、双方の「体験」の価値を最大化できるような商品を、という想いを込めて作り上げました。
森田:
この商品が、購入いただく施設、利用されるお客様どちらにも良い結果をもたらす存在になってほしいと願っています。施設の皆様にとっては、お客様の満足度と定着率が向上する。お客様にとっては、測定を通じてモチベーションが高まり、より健康になる。このような理想的な関係を築ける商品ですので、ぜひ一度お試しいただければ幸いです。
高島:
フィットネスクラブに来られたお客様に、最初に『MC-800』での測定を体験いただきたいですね。自身のからだの状態を数値化することで、「筋肉をつけたい」「脂肪を減らしたい」といった目標が生まれ、それがフィットネスクラブへの入会を決断する動機になると考えています。
『TANITA FIT』という名称には、「フィットネス」に「フィット」すること、そして「会員一人ひとりにフィット」するという二つの意味を込めています。『MC-800』と『TANITA FIT』の活用を通じて、お客様一人ひとりの健康づくりを最適にサポートするパートナーになれることを願っています。
タニタでは、各種SNSやLINEでもお得なキャンペーンやおすすめ商品の情報を発信しています。
ぜひフォローして、最新情報を確認してみてくださいね。