タニタは世界の人々の健康づくりに貢献します。
年 | 主な事柄 | 主な新商品 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1923年 (大正12年) |
・谷田賀良倶(たにだ かろく)商店創業 | ・シガレット・ケース、貴金属宝飾品製造販売、時計側製造 | ||||||||
1944年 (昭和19年) |
・(株)谷田無線電機製作所設立 ・谷田五八士(たにだ いわじ) (株)谷田無線電機製作所 代表取締役社長就任 |
・通信機部品製造 | ||||||||
1946年 (昭和21年) |
・(株)谷田製作所と改称 | ・真鍮製シガレット・ケース製造 | ||||||||
1953年 (昭和28年) |
・OEMトースター量産化 | ・トースター製造 | ||||||||
1959年 (昭和34年) |
・ハカリ製造許可証取得 |
|
||||||||
1963年 (昭和38年) |
|
|||||||||
1964年 (昭和39年) |
・秤事業部設置 | |||||||||
1965年 (昭和40年) |
|
|||||||||
1967年 (昭和42年) |
・(株)タニタ製作所に社名変更 | |||||||||
1968年 (昭和43年) |
・大阪営業所開設 |
|||||||||
1970年 (昭和45年) |
・磁石発電式卓上ライター「アストロン」発売 | |||||||||
1971年 (昭和46年) |
・名古屋、福岡、仙台 出張所開設 ・トースター生産500万台突破 |
|||||||||
1972年 (昭和47年) |
・(株)夕二夕商事設立(営業部門独立) | ・電池式ポケットライター「エクセル」発売 | ||||||||
1973年 (昭和48年) |
・神谷茂(かみたに しげる) (株)タニタ製作所 代表取締役社長就任 ・谷田五八士 (株)タニタ製作所 代表取締役会長就任 ・秋田第一工場完成 |
|||||||||
1974年 (昭和49年) |
・「はかるもの」への進出方針を打ち出す |
|
||||||||
1977年 (昭和52年) |
・電子ライター発売 | |||||||||
1978年 (昭和53年) |
|
|||||||||
1979年 (昭和54年) |
・ヘルスメーター売上1000万台達成 ・トースター生産1000万台突破 |
・温湿度計発売 | ||||||||
1980年 (昭和55年) |
・業務用秤製造開始 | |||||||||
1983年 (昭和58年) |
・神谷茂 (株)タニタ製作所 代表取締役社長退任 ・谷田五八士 (株)タニタ製作所 代表取締役社長を兼務 |
|||||||||
1986年 (昭和61年) |
・(株)タニタに改称(製造・販売を統合) | |||||||||
1987年 (昭和62年) |
・谷田大輔(たにだ だいすけ) (株)タニタ 代表取締役社長就任 ・谷田五八士 (株)タニタ 代表取締役会長に専任 |
・世界初、ポケッタブルスケール「ミニスリム」発売 | ||||||||
1988年 (昭和63年) |
・秋田第2工場完成 ・タニタアメリカ、香港、角館設立 |
|||||||||
1989年 (平成元年) |
・家庭用日本初、100g表示デジタルヘルスメーター発売 | |||||||||
1990年 (平成2年) |
・システム機器事業部設置 ・タニタヨーロッパ設立 ・中国工場完成 ・体重科学研究所・ベストウェイトセンター開設 |
|||||||||
1991年 (平成3年) |
・秋田工場にR&Dセンター開設 | |||||||||
1992年 (平成4年) |
・谷田五八士 逝去(会長職は空席に) |
|
||||||||
1993年 (平成5年) |
・(株)タニタ秋田設立 | |||||||||
1994年 (平成6年) |
・第一回地域交流「ふれあい広場健康まつり」開催 ・中国に「東莞百利達健康器材有限公司」設立 |
|
||||||||
1995年 (平成7年) |
・公益信託「タニタ健康体重基金」設立 ・英国に「タニタUK」設立 ・タニタ秋田lSO9002取得 ・タニタ「指定製造事業者」 及びlSO9001取得 |
|
||||||||
1996年 (平成8年) |
・タニタ香港事務所移転 ・タニタ秋田「指定製造事業者」取得 |
・デジタルソーラーヘルスメーター | ||||||||
1997年 (平成9年) |
・第一回国際芸術研修所開設・開催(1997〜2007) | |||||||||
1999年 (平成11年) |
・神谷茂 (株)タニタ 顧問就任 ・脂肪計月間売上20万台突破(10月) ・タニタ秋田MDD規格 (EU域内での医用機器販売)取得 |
|||||||||
2000年 (平成12年) |
・タニタ秋田第3期増築完成 | |||||||||
2001年 (平成13年) |
・ベストウェイト健康講座開設 | ・世界初!内臓脂肪チェック付 脂肪計(インナースキャン) 発売 | ||||||||
2002年 (平成14年) |
|
|||||||||
2003年 (平成15年) |
|
|
||||||||
2004年 (平成16年) |
|
|
||||||||
2005年 (平成17年) |
・タニタヨーロッパがEC自主検定の認証を取得 ・女性専用サーキットトレーニング・スタジオ「フィッツミー」1号店オープン |
|
||||||||
2006年 (平成18年) |
・Pマーク(プライバシーマーク)認証取得(5月) ・中国、上海に輸出入権を持つ販売会社を設立 |
・子供の肥満判定が出来る体組成計発売 ・世界初 3Dセンサー搭載歩数計発売 |
||||||||
2007年 (平成19年) |
・(株)タニタフィッツミー設立 (4月) ・(株)タニタヘルスリンク設立 (4月) ・タニタヨーロッパをアムステルダムへ移転・統合 |
|
||||||||
2008年 (平成20年) |
・谷田千里(たにだ せんり) (株)タニタ 代表取締役社長就任 ・谷田大輔(株)タニタ 代表取締役会長就任 ・ニコニコ動画 にタニタ公式チャンネル「Come Sta Channel」を開設 |
|
||||||||
2009年 (平成21年) |
・タニタインド設立 ・「タニタ健康プロジェクト」スタート |
|
||||||||
2010年 (平成22年) |
・(株)タニタ総合研究所設立 ・谷田大輔 (株)タニタ 代表取締役会長退任(会長職は空席に) ・谷田大輔 (株)タニタ総合研究所 代表取締役所長就任 ・大和書房よりレシピ本第1弾「体脂肪計タニタの社員食堂」発行 ・大和書房よりレシピ本第2弾「続・体脂肪計タニタの社員食堂」発行 |
|
||||||||
2011年 (平成23年) |
・家庭用体脂肪計・体組成計の国内累計販売台数2000万台突破 ・タニタ公式twitterアカウントを開設 ・タニタ公式Facebookページを開設 |
|
||||||||
2012年 (平成24年) |
・「丸の内タニタ食堂」オープン ・タニタ健康プログラムが平成24年版厚生労働白書に「メタボ解消成功事例(職場編)」としてに掲載 |
|
||||||||
2013年 (平成25年) |
・谷田大輔 (株)タニタ総合研究所 代表取締役所長退任 ・大和書房よりレシピ本外伝「丸の内タニタ食堂」発行 ・角川映画「体脂肪計タニタの社員食堂」上映 ・タニタ健康プログラムが「第2回健康寿命をのばそう!アワード」で厚生労働大臣最優秀賞を受賞 |
|
||||||||
2014年 (平成26年) |
・日本初、家庭用はかりでJIS(日本工業規格)認証を取得 ・服部栄養専門学校と提携し、タニタシェフ育成コーススタート ・長岡市で多世代の健康を支援する「ウェルネス・アクティビティー」を展開拠点施設となる新業態「TANITA CAFE」オープン ・(株)タニタ食堂 設立 ・タニタ健康プログラムが平成26年版厚生労働白書で「健康寿命延伸の取り組み」として掲載 |
|
||||||||
2015年 (平成27年) |
・神谷茂 逝去(顧問職は空席に) |
|
||||||||
2016年 (平成28年) |
・つくばウエルネスリサーチと提携し自治体向けに健康支援サービスを開発 |
|
||||||||
2017年 (平成29年) |
・「丸の内タニタ食堂」でディナータイムの営業を開始 ・マンチェスター(イギリス)オフィス開設 |
|
||||||||
2018年 (平成30年) |
・「タニタカフェ」オープン ・コア技術研究所 開設 ・シュトゥットガルト(ドイツ)オフィス開設 ・ホーチミン駐在員事務所 開設 |