左手を顎にあてている女性を横から写した画像

測定

【体水分率】からだの情報と改善アドバイス

2025.07.04

左手を顎にあてている女性を横から写した画像


からだの情報、体組成とは?

研究者の男性が考え事をしているイメージ画像

体組成とは、からだを構成する組成分のことをいいます。


からだを構成する組成分は、大きく分けて「脂肪」「筋肉」「骨」「水分」の4つがあり、同じ身長と体重(同じBMI)でも、脂肪や筋肉の量は人によって異なるため、からだの情報をしっかりと測定して日々の健康管理に活かす必要があります。


体水分率について

体水分率とは、体重に占める体水分量の割合です。


体水分は、からだに含まれる水分量のことで、血液やリンパ液、細胞間液、細胞内液などからなります。


からだが大きな人や、筋肉量の多い人ほど体水分量は多くなります。体重に占める体水分量は、体脂肪率が標準範囲の場合、男性:約55%~65%、女性:約45%~60%となります。

  • 水を飲んでも、完全にからだに吸収されるまで測定値には反映されません。

体水分の役割

  • 栄養素や老廃物の運搬
  • 体温の保持

改善のアドバイス

体脂肪率が適正範囲よりも低い場合

食事だけで急激に体重を減らしてしまうと、体脂肪だけでなく、大切な体水分も減らしてしまう可能性があります。体脂肪率が標準になるように心がけ、体水分だけを減らしてしまうような無理なダイエットをしないよう、健康管理にお役立てください。

白い床の上に置かれた体組成計

タニタの情報を発信中!マガジンを定期的に受け取るには?

タニタでは、各種SNSやLINEでもお得なキャンペーンやおすすめ商品の情報を発信しています。

ぜひフォローして、最新情報を確認してみてくださいね。

LINEの画像
Xの画像
Instagramの画像
YouTubeの画像
Facebookの画像
  • 本コラムに記載されている情報は掲載日時点のものです。内容は予告なしに変更される可能性があります。あらかじめご了承ください。

この記事はタメになりましたか?

SHARE

  • facebookでシェアをする
  • twitter/Xでシェアをする
  • LINEでシェアをする

人気記事ランキング

RANKING

人気記事ランキング

RANKING

CONNECT つながる